2025/01/31 00:30

AM/PMにお立ち寄りいただきありがとうございます。
日は少し伸びたものの、
吹きすさぶ風が針のごとく体を刺すような
厳寒が続いています。
冬で連想する雪や氷は実際手に取るのは億劫ですが、
かわりにインテリアで冬らしさを
お家に取り入れていただくアイテムは何かと思い、
当店で取り扱う
"solifleur(ソリフルール)"シリーズについて
ご紹介するに至りました。
お時間とご興味があれば
お付き合いいただけると嬉しいです。
"solifleur"の語源

"solifleur"は「一輪の花」を指し、
当時のドイツの一部の一輪挿しを呼称したプロダクトです。
"solifleur"の語源は推測ですが、
soli=イタリア語で「ひとつの」
fleur=フランス語で「花」
から成り立つ造語となります。
"solifleur"の特徴

プレスガラスの耐久性に優れた厚いボディと、
装飾表現が豊かなモチーフが"solifleur"の魅力です。
当時の大量生産化したガラス製品の中でも、
ドイツ規格のクオリティの高さを感じることができます。
さながら氷のようなテクスチャーに、
光を通すと生まれる揺らぎのある陰影が美しいです。

お花を飾ったときに、
色を尊重しつつもお部屋での存在感を
引き立たせてくれます。
置き場所の素材や色に干渉されない
クリアガラスの魅力をぜひお部屋のさまざまな
シチュエーションで楽しんでいただきたいです。
"solifleur"生産当時の産業背景
ガラス産業は第二次世界大戦後のドイツにとって、
陶磁器産業に並び、復興のための一手を担う
非常に重要な産業とされていました。
そんな中、国際市場に肩を並べて戦うべく、
ドイツは国策として質とデザインを重んじたモノづくりを推奨し、多くの工房やメーカーがデザイナーを登用したことで意匠性のある製品がたくさん生み出されました。
ドイツのプロダクトが今日にわたって高く評価されるようになったのもこの時期からです。
AM/PMと"solifleur"について

当店では現在、walther glas社をはじめとした
"solifleur"の蒐集を行っております。
walther glas社はドイツでは老舗のガラスメーカーです。
多くは食器の生産でしたが、そこにまさしく
一輪の花のごとく生まれた"solifleur"シリーズは
魅力的なモチーフがたくさんあります。
クリアガラスというシンプルな素材だからこそ
モチーフや加工において
工房やメーカーのそれぞれの個性があり、
それが垣間見えた時の面白さを分かち合いたい。
そんな思いを持ちつつ、
今後もさらに他の工房やメーカーを含めて、
アイテムを拡充してまいりたいと思っております。
気になってくださった方は、
ぜひまた覗きに来てくださいね。
店主H